トカラで釣ったカンパチは....とにかくデッカイ!
30kg〜40kgの子供の体重より重い魚。。。。
見るだけでビックリしますよねぇ〜〜
実は、カンパチは15kgぐらいが刺身にすると美味しいそうで、でっかいカンパチは大味だと...よく聞きます。
.....それなら〜〜〜っと、「照り焼き」にしてみては如何でしょうか。
作り方は普通の照り焼きと同じ.....美味しいですよ〜〜〜
でっかいカンパチの料理としては打って付けです!
照り焼きが美味しいと分かれば、冷凍保存に限ります。
カンパチの身を一人前ずつ小分けにして冷凍しておくと、いつでも...気軽に料理に使えます。
急なお客さんが来ても...晩ご飯を考えるのが面倒くさくなっても....これさえあれば大丈夫。
とても便利ですよ。
キハダを捌いた時、骨と骨の間の肉をスプーンでコサいでおいた「中落ち」を利用します。
作り方はいたって簡単。
1)中落ちをスピードカッターの中に入れて、形が崩れる程度にグシャグシャにする。
2)そこにタマネギ(あらかじめスピードカッターでみじん切りにしておく)を入れてさらに、スピードカッターでグシャグシャにしながら混ぜ合わせる。
3)臭み消しのために、少量のミソと生姜汁を入れて、さらに混ぜ合わせる。
4)またまた、その中に、タマゴ、パン粉と少量の片栗粉を入れて、最後の一混ぜ。スピードカッターって本当に便利ですよね。
5)完全に混ぜ合わさったハンバーグの素(?)を取り出して、ハンバーグの形を整えて、30〜60分程度、冷蔵庫で寝かせる。
6)後はフライパンで、ジュ〜〜ッっと焼くだけでOK!
ソースは、ケチャップだけでも美味しいし、ケチャップとウスターソースを少し煮込んでも美味しいです。
食べたらビックリ!
食感はまるでハンバーグ。
まさか、マグロだとは思えません。
カロリーは控えめだし、カルシウムもあるし、子供にはうってつけの料理です。
エクセレント!
作り方は簡単。
刺身の様に切り分けたマグロを、一晩、醤油とみりん、お酒に漬け込んでおきます。
それを、温かいごはんの上に乗せて、海苔とワサビを添えて、お茶を注いで食べます。
熱いお茶をかけると、サ〜〜っと、マグロの色が変わります。
....それにワサビを混ぜながら.....カァ〜〜〜っと、一気に食べます!!
おいし〜〜〜〜ぃ!
一晩、つけ込んでいるので....マグロにもしっかり味が付いていて、風味も最高!
しあわせ〜〜〜〜っ!
マグロ料理って、本当にバリエーションが豊富ですよね!
釣ってきたキハダマグロを解体した時は.....「こんなに、マグロを食べたら絶対に飽きるな〜〜」って思うかもしれませんが....色んな食べ方をしているうちに、ドンドンと無くなっていきます(笑)
こんなに、多くの料理法が広まってるって事は....やっぱり、日本人ってマグロが好きなんですね!
美味し〜〜〜〜ぃ!
やっぱり、「カマ」は脂がたっぷり乗っていて最高!
魚の捌(さば)き方に自信が無い貴方....きっと、カマ以外の身もたっぷり付いていて贅沢な味になっているかも(笑)
個人的ですが....やっぱり...塩コショウがイイですねぇ!
マグロの旨味が最高に引き出されている様に思います。
カマは大トロの取れる腹上に隣接しているので.......その旨味も最高です!
魚屋さんに聞けば....「トロよりカマが脂が乗ってる」....そうです。
スーパーなんかでは...なかなか、美味しいカマが手に入らないので......この美味に出会えるのも、大物釣りの醍醐味の一つです。
素晴らしいですね!!!
1)酒、砂糖、しょう油、みりん...を、煮きる
2)その中に、マグロの角切りを入れ、中火〜弱火で煮汁が半分くらいになるまで煮る。
3)腐りにくくする為に、酢(すし酢)を入れる。
4)煮汁が少し残る位に煮詰める。
5)器に盛り、生姜の千切りを乗せる
6)出来上がり!
マグロって、いろんな料理ができますね。
今回は、「まぐろの角煮」。
しっかりと、味が染みていて、美味しい!
ご近所さんにも持って行ってください。
きっと、評判上々!
作った料理を色んな人に喜んでもらうことは、とても心地よいものです。
特に.....「このキハダマグロ....私が釣ったんだよ〜」.....って、付け足す事が出来るなんて最高!
当然のことですが.....釣りには「釣る喜び」と「食べる喜び」....そして、「喜んでもらう喜び」が含まれています。
特に大物釣りは、与える(与えられる)インパクトが強い。
特大の笑顔が待っていますね!
1)トカラで釣ったキハダマグロを解体する時、包丁さばきが未熟な故に....中骨にたっぷり残った「中落ち」をスプーンでこさぐ。
2)その「中落ち」を軽くフードミキサーにかける。
3)丼に熱々ご飯を入れ、その上に、きざんだ海苔、マグロ、たっぷりのネギ、わさびを乗せる。
4)食べる直前に、しょう油を適当にかけて....食べる。
これが、絶品!
ご家族も大喜び!
インターネットでネギトロ丼のレシピを調べたら、マグロの身に脂が少ない場合は、マヨネーズを混ぜるとイイらしいが....釣り立てのキハダマグロには、そんな必要もなかった。
マグロは適度にネバリ気もあり、ご飯に程よく絡まってくれます。
また、ネギとマグロの相性もバッチリで....この組み合わせを考え出した先人の知恵に....ただただ、感服するばかりです。
お父さん、ありがと〜〜!
....って、ご家族の声が聞こえてきそうです!